- 2025/09/24
- 外壁塗装の“浮き”ってなに?主婦でもわかる原因と対処法
- 2025/09/22
- 外壁塗装の費用、30坪でいくら?主婦でもわかる相場と失敗しないポイント
- 2025/08/28
- 「これって雨漏り?」知っておきたい外壁シーリングの劣化サインと工事について
- 2025/08/26
- 外壁塗装が色褪せる原因は?見逃すと危険な劣化サインと対策
- 2025/07/29
- 後悔しない外壁の木部塗装|よくある失敗と基礎知識
施工例
筑紫野市 N様邸 テラス屋根 樹脂デッキ取付け工事
太宰府市 O様邸 カーポート取り換え工事
古賀市 舞の里 I様邸 雨漏れ修繕工事
コメント
こちらのI様邸では塗装工事と一緒に、雨漏れ修繕の為にこちらの工事も施工しました。
雨漏れの原因は天窓が原因でした。その他にもコロニアルの屋根が2寸勾配程度でしたので、
カバー工法でガルバニウム鋼板に葺き替えることにしました。天窓も取り替えましたので雨漏れは止まりました。
屋根の天窓が原因で雨漏れを起こしている現場は多いです。その場所にあった的確な提案をいたします。
塗装工事の方は住宅塗装施工例にありますが、結構前に掲載しております。
太宰府市 猪口アパート 外壁 塗装工事
コメント
こちらのアパートでは外壁はモルタルでしたので、浮き 剥離 クラックなど様々な下地処理を施工しました。
浮き部分は、既存モルタルを撤去して、モルタルの埋戻し補修工事を施工しました。
塗膜剥離部分は、塗膜劣化箇所を全部剥ぎとってからモルタルの埋戻し補修工事を施工しました。
クラックのひどい個所などにはUカットシール工法でひび割れ補修などを施工してから塗装工事に入りました。
経年劣化が結構進んでおりましたが、今回下地処理などを入念に施工しましたので良かったと思います。
こういった外壁の傷んだ状態の上から塗装をしても、建物の寿命を延ばすことはできません。
しっかりとした下地処理をすることによって、建物の寿命は延びて行きますので、下地処理は大事です。
辻塗装店では、下地処理を第一に考えて、安いだけの意味のない塗装工事は絶対にいたしません。
今回は丁度施工してから1年が経過したので1年点検を行ったついでに掲載しました。
外壁使用材料 日本ペイント(株) 下塗:アンダーフィラー弾性エクセル 上塗:オーデフレッシュSi
その他各部位 日本ペイント(株) 下塗:ハイポンファインプライマーⅡ 上塗:ファインウレタンU100
屋根は陶器瓦でしっかりしていましたので、工事はしていません。 タキロン張り替え工事もしております。