スマートフォン版を表示

人気急上昇中の外壁材、ガルバリウム鋼板の特徴やメンテナンス法

目次

写真:ガルバリウム鋼板

一般住宅においても普及率が上昇しつつある、高機能な外壁材がガルバニウム鋼板です。
見た目もカッコよく、外壁に求められる機能を総合的に備えているため、最近人気が急上昇中となっています。

しかし、まだ比較的新しい建材のため、性能などが正しく伝わっていない部分もあります。
確かに優秀な外壁材であることには間違いないのですが、性能が誇大に謳われがちなので注意しなければなりません。
「半永久的にメンテナンスが要らない」などという営業マンがいるようですが、まったくそんなことはないのです

ガルバリウム鋼板について何も知らないと、悪質な業者に騙されてしまうかもしれません。
そこでここでは、ガルバリウム鋼板の基礎知識やメリット・デメリットなどを詳しく紹介していこうと思います。

ガルバリウム鋼板とは?

ガルバリウム鋼板は、鋼でできた原版をアルミニウム55%、亜鉛43.4%、ケイ素(シリコン)1.6%の比率でできた特殊な合金でメッキした建材です。
このメッキが鉄の腐食を強固に防いでくれるため、金属であるにもかかわらず非常に錆びにくいという特徴を持っています。

金属系のサイディングボードには、丈夫で軽いという大きなメリットと、錆びやすいという大きなデメリットがありました。
この錆びやすいという大きなデメリットを克服した金属系のサイディングボードが、ガルバリウム鋼板というわけです
ただ、メッキの力でサビを抑えているため、メッキの力が弱まると錆びてしまう可能性は十分あるということになります。

ガルバリウム鋼板の持つメリット

ガルバリウム鋼板は、外壁材に求められる機能を高次元に備えています。
だからこそ、徐々に外壁にも採用する人が増えてきているのでしょう。
ここでは、ガルバリウム鋼板が持つ外壁材としてのメリットを詳しく紹介していきましょう。

サビに強く耐久性が高い

ガルバリウム鋼板の最大の特徴は、屋外の環境にさらしていても非常に錆びにくいという点にあります。
その耐久性の高さは折り紙つきで、外壁はもちろん、より苛酷な環境にさらされる屋根の材料としても使われるほどです。

同じ金属系の建材であるトタンと比べても、3倍~6倍程度の耐久性を発揮してくれます。
たまにトタンが錆びてボロボロになっている光景を目にしますが、ガルバリウム鋼板なら放置しない限り、あそこまで腐食してしまうことはほとんどありません。

ただし、まったく劣化しないというわけではないので注意が必要です。
耐久性は高いですが、メッキの力が弱まると内部は鉄が主原料のため錆びてきてしまいます。

特に、水はけの悪い陸屋根のような部分では、ガルバリウム鋼板でも腐食する可能性は高いといえます。
適切な場所に使用してこそ、最大限の力を発揮してくれます。

軽い

鉄でできた建材と言うと重いイメージがあるかもしれませんが、ガルバリウム鋼板は非常に軽いです。
その理由は、板厚が1ミリ~3ミリという建材の薄さにあります。
薄くても十分な強度が発揮できるからこそ、ガルバリウム鋼板は外壁材としても優秀と言われているのです。

外壁材は重いと建物の骨格に負担がかかるため、軽い方が建物の寿命を延ばすことができます。
ガルバリウム鋼板は、モルタルやセメントといった一般的な外壁材と比べて非常に軽いので、長持ちする家を実現することができるというわけです。

また、軽い家は揺れで大きな力を生まないので、耐震性も高くなります。
日本は頻繁に大きな地震が発生するので、ガルバリウム鋼板はもしもの時に安全を確保できる素晴らしい建材といえるでしょう。

デザイン性に優れる

ガルバリウム鋼板の外壁は、シンプルで洗練された見た目のため建物が引き締まって見えます。
オシャレな外観にもこだわりたい方にとっても、有望な外壁材といえます。

それから、黒のような暗色系の建材を選択できることも嬉しいメリットの1つです。
金属の質感と暗色は好相性なので、より家のデザインを洗練することができるようになるでしょう。

ただし、見る人によってはトタンのようで安っぽく見られることもあります。
見た目の好みが分かれる外壁材なので、一度自分の目でどのようなものか確認してから採用した方がいいでしょう。

耐熱性が高い

メッキの成分の半分以上を占めるアルミニウムは、耐熱性に優れた金属です。
この特徴はガルバリウム鋼板にも継承されており、耐熱性が高い建材として活躍することができます。

実は、暗色系の建材が実現できる理由がここにあります。

真夏の昼間などは、太陽による熱で建材自体が高温になります。
黒に近い色は熱を吸収するため、耐熱性が低い建材の場合、高温でひび割れなどを起こしやすくなるのです。
だからこそ通常の建材は、なるべく熱を吸収しない白に近い色の建材がほとんどというわけです。

ガルバリウム鋼板なら、熱を吸収する暗色系でも耐熱性が高いので、ひび割れなどの心配がありません
だから、暗色系の建材を選択することも可能というわけなのです。

ガルバリウム鋼板の持つデメリット

外壁材として非常に優秀なガルバリウム鋼板ですが、デメリットも少なからず存在しています。
デメリットもきちんと理解した上で導入しなければ、後から後悔することにもなりかねません。

そこでここからは、ガルバリウム鋼板の持つデメリットを詳しく紹介していきましょう。

施工費が高い

ガルバリウム鋼板は非常に優秀な建材なので、他の建材と比べるとやや値段が高めとなっています。
さらに、通常の外壁材より念入りな湿気対策が必要だったり、他の金属との接触を防ぐ工夫が必要だったりするため施工費も割高になります。
これらのことから、どうしても初期費用は高くなりがちなのです。

さらに、サビを未然に防ぐためには、メンテナンスもしっかりと行わなければなりません。
塗装の難易度も普通の窯業系サイディングボードに比べると高いので、施工費も高くなりがちです。
初期費用だけでなく、ランニングコストも少し高くなりますので、その点は覚悟して導入しなくてはならないでしょう。

断熱性能が低い

ガルバリウム鋼板は、断熱性能の高い建材ではありません。
基本的に金属のみで形成される建材なので、熱を遮断する性能は非常に低いのです。

ただし、外壁の内側の構造部分で断熱材をきちんと施しておけば、あまり問題にはなりません。
建材自体に断熱効果がないのなら、他の部分で補えばいいだけの話なのです。

ただし、断熱用の施行には余計な費用がかかります。
このことも、ガルバリウム鋼板の施行費を押し上げている原因の1つなのです。

雨の音が気になることも

ガルバリウム鋼板は金属でできているので、音が良く響きます。
そのため、雨が外壁を叩く音や風音が、通常の外壁よりも強く感じやすいといえます。

こちらの問題も、防音用の施行を施せば解決できます。
しかし、こちらもその分費用がかさむので、予算と相談して必要な機能を取捨選択する必要がありますね。

メンテナンスフリーは嘘!!

ガルバリウム外壁でよく言われるのが「メンテナンスフリー」という言葉です。
悪徳な会社の営業マンは、「30年メンテナンスいらず」などといってアピールしますが、これは完全な嘘なので注意してください。

劣化しにくい素材であることは間違いないので、家を建ててすぐはそこまでメンテナンスに気を使う必要はないでしょう。
ただ、傷がつけばそこから錆びてきますし、雨に塩分が含まれていれば白サビも発生します。
いつまでもメンテナンスなしで劣化しないものではありませんので、適切なタイミングで塗装や清掃を行うことは必須なのです
メンテナンスフリーなどという業者は悪徳業者である可能性が高いので、甘い言葉に惑わされないよう気をつけてください。

ガルバリウム鋼板の塗装時期の目安

写真:ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板の外壁であろうと、紫外線などから建材を守るために塗装が施されます。
この塗装は、通常の外壁塗装に使う塗料と変わらず劣化するので、定期的な塗り替えは必要です。

塗装が劣化してしまうと、メッキが直接雨や紫外線にさらされることになり寿命を縮めてしまいます。
ガルバリウム鋼板の耐久性の高さを最大限活かすためには、定期的な塗装のメンテナンスも不可欠なのです。
そこで、どのようなタイミングで塗装すべきなのか、具体的な見極め方を紹介していきましょう。

チョーキング

チョーキングは、ガルバリウム鋼板に限らず、外壁塗装の塗り替えの目安として有名なものです。
外壁を手で触り、白っぽい粉が大量に手につくようなら塗り替えを検討するべき時期と言えます。

初めに塗られている塗料の種類にもよりますが、10年程度経過すればチョーキングが発生している可能性が高いです
チョーキングは外壁を触るだけで判断できるので、ときどき確かめるようにしてください。

サビ

ガルバリウム鋼板はサビに強い建材ですが、100%錆びないというわけではありません。
塗装が劣化して雨水にさらされることで、徐々に表面が錆びることは十分考えられます。

ガルバリウム鋼板で最も顕著なサビが白サビです
これは、メッキに含まれる亜鉛が酸化して白い斑点状になってしまう現象です。

白サビは潮風の影響を受ける立地や、湿度が高くなる立地で発生しやすくなります。
洗練された見た目を一気に台無しにしてしまう上、メッキの効力を落とすおそれもあるので早急に塗装を行った方が無難でしょう。

それから、通常の鉄材と同じく赤サビが発生することもあります。
赤サビはメッキに傷がついたところから発生して広がるので、なるべく早めに対処しなくては状況が悪化する一方です。

外壁として使用する場合、表面に傷が入ることを避けるのは難しいです。
それでもメッキのダメージを最小限に抑えるには、塗装もしっかりと行わなければなりません。

傷や穴

もし、ガルバリウム鋼板に深い傷や穴が開いている場合は早急な対策が必要です。
なぜなら、そこからサビが発生し、一気に腐食してしまうからです。

傷や穴に関しては、塗装だけでは対処することが難しいでしょう。
適切な補修工事を行ない腐食の拡散を防止した上で、塗装を行う必要があります。

ガルバリウム外壁のメンテナンス方法

ガルバリウム外壁を長持ちさせるには、日常的なメンテナンスも大切です。
とは言え、そこまで面倒なことはやらなくてもいいので安心してください。
具体的なメンテナンス方法は、年に1~2回程度で構わないので全体を水で洗い流すだけです。
ブラシなどで擦る必要もありません。

特に、軒下やバルコニーの下などは、普段雨が当たらないので汚れが溜まりやすくなります。
そのため、重点的に水で洗い流すようにしてください。
また、海の近くや川の近くは塩や湿気の影響を受けやすいので、水で洗い流す頻度を2ヶ月に1度程度に増やすといいでしょう。

ただし、高圧洗浄機による洗浄は、金属の隙間から水が漏れる可能性があります。
外壁を傷めてしまうこともあるので、高圧洗浄機は使わないように注意してください。

ガルバリウム鋼板の塗装なら辻塗装へご相談ください

ガルバリウム鋼板の外壁であろうと、定期的なメンテナンスは不可欠です。
特に塗装をおこたると、優秀なメッキが劣化して錆びてしまうおそれがあるので、適切なタイミングで外壁塗装を実施する必要があります。

ガルバリウム鋼板の塗装には、専門的な技術が必要です。
ガルバリウム鋼板の表面は非常に滑らかなため、確かな技術力がないと塗装の密着性が悪くすぐに剥がれてしまうのです。

そこで、ガルバリウム鋼板の塗装をお考えなら、私たちに相談してみてください。
福岡で36年の実績を持っているため、確かな技術力でガルバリウム鋼板の塗装も問題なく仕上げることができます。
もちろん、ガルバリウム鋼板以外の外壁でも確かな技術を提供いたしますので、まずはお気軽に相談してみてくださいね。


辻塗装へお問い合わせ