スマートフォン版を表示

小郡市 I様 所有物件 塗装 防水工事 ウレタン塗膜防水 密着工法

最近はおかげさまで忙しくさせて頂いておりました。
ブログの更新などもできる限り頑張っていきます。

こちらは小郡市のI様所有物件の改修工事を施工させていただきました。
全体の外壁・屋根の改修工事をさせて頂きました。

まずはベランダの防水工事から紹介させていただきます。

ベランダ床の状況はそれほど悪くない状態でしたので、
ウレタン塗膜防水の密着工法にて施工しております。
作業の流れを写真にて紹介させていただきます。

ウレタン塗膜防水 高圧洗浄 施工状況

ウレタン塗膜防水 高圧洗浄 施工状況

まずは高圧洗浄の施工になります。
しっかりとコケなどを除去することは初歩的な作業です。
しかし、この洗浄作業を丁寧にしないと施工不良は簡単に起きます。
なので、しっかりと理解して施工をすることが大事な最初の作業です。
全ての作業を丁寧に正しく施工することで良い防水工事になります。

ウレタン塗膜防水 下地調整 セメントフィラー カチオンワン塗布 完了

ウレタン塗膜防水 下地調整 セメントフィラー カチオンワン塗布 完了

まずは下地の状況を安定させるためにセメント下地調整材を全体の塗布します。
カチオンワンを使用してます。各種下地に対し安定した接着力を発揮します。
吹付け・塗装・防水工事の下地調整材として仲介接着剤、仮防水機能を発揮します。
改修・補修工事における下地処理材として広範囲な下地に適応できるポリマーセメント樹脂モルタルです。

ウレタン塗膜防水 プライマー塗布 施工状況

ウレタン塗膜防水 プライマー塗布 施工状況

ウレタン防水と下地の密着を良くするために、しっかりと専用のプライマーを塗布します。
ここで大事なことは、しっかりと材料を塗布して吸い込みをなくすための作業になります。
吸い込みを抑えてあげないと、防水材の厚みを確保できなくなると共に、
密着不良にも繋がってしまいますので、大事な大事な下塗り作業になります。

ウレタン塗膜防水 防水材1回目 施工状況

ウレタン塗膜防水 防水材1回目 施工状況

ウレタン塗膜防水材の流し込みの作業になります。
ここは必ず材料はたくさん使用する必要があります。
厚みを確保できないと耐久性に影響が出る恐れがあります。
耐摩耗性などもしっかり保つ必要がありますので、厚みがとても重要になります。
こちらのウレタン防水材を2回同じように、しっかりと流し込んでいきます。

ウレタン塗膜防水 防水材2回目 施工状況

ウレタン塗膜防水 防水材2回目 施工状況

2回目の流し込みの作業になります。
まんべんなく綺麗に流し込んで施工することで、均一に塗膜つきます。
1回目と同様に材料をたくさん使う気持ちで施工をする必要があります。
ウレタン塗膜防水も塗装工事も全て一緒ですが、材料は絶対にケチらずに使います。
せっかくの改修工事で本来の耐久性を保つために本当に大事なことです。
毎回毎回同じことを確認してますが、本当に大事なことです。
この考えが長い将来の優良施工店になるためには必ず大事な考えです。
しっかりと耐久性を保ち、良い改修工事をずっとずっと築き上げていきます。

ウレタン塗膜防水 トップコート塗布 施工状況

ウレタン塗膜防水 トップコート塗布 施工状況

ウレタン塗膜防水の保護塗料を全体に均一に塗布し完了となります。
防水材の耐久性をしっかりと維持管理していくためには、
メーカーさんも5年周期のトップコートの塗り替えを推奨してます。
雨風が直接当たり、傷みやすい箇所になります。
周期的に施工することで予算も結果的には抑えることができます。
傷んでしまうと、どうしても大きく施工する必要がありますが、
傷む前に定期的に保護塗料の塗り替えなどを行うことで、
安く耐久維持を行うことも可能になります。

ウレタン塗膜防水 密着工法 完了

ウレタン塗膜防水 密着工法 完了

こちらが完了に写真になります。

ウレタン塗膜防水材は、施工現場で塗布硬化させるため下地になじみやすく、
密着性に優れています。標準仕様として、端末の押え金物は不要です。
複雑な形状の屋根や設備基礎などでも施工が可能です。
塗膜防水材は継ぎ目の無い、シームレスな防水層を形成します。
クッション性に優れ、歩行に適しています。
保護コンクリート層が不要なので、屋上の軽量化が図れます。
露出仕様なので維持管理が容易です。
下地と一体化した防水層を形成し、躯体の塩害や中性化の抑制効果があります。
高温・低温環境でも一定の伸び性能を有しています。


辻塗装へお問い合わせ