スマートフォン版を表示

外壁塗装の汚れを目立たなくする効果的な色選びをご紹介

外壁を塗装したばかりの時は新築のように美しいですが、年数が経てばどうしても汚れが目立ってきてしまいます。
できることなら、塗装したての状態を少しでも長持ちさせたいですよね。

塗装を施すのは約10年に1度なので、いずれ汚れは目立ってきてしまいます。
しかし、塗料の選び方によっては、5年後10年後の外壁を綺麗に保つことも可能です。

外壁の汚れを目立たせない工夫は、色々あります。
その中でも、汚れの目立たない色で塗装する方法は、簡単かつ効果が高いです。
今回は、外壁塗装の汚れと色の関係について詳しくみていきましょう。

目次

外壁の汚れのメカニズム

外壁は常に風雨にさらされおり、汚れがつきやすい環境にあります。
空気中には様々な種類の汚れが含まれており、汚れを完全に防ぐことは不可能です。

また、外壁の塗装面には立体的なデザインが施され、模様で凹凸がある場合や、ザラザラした質感になっていることが多いです。
その細かな凹凸に汚れが入り込み、蓄積していくことで、汚れが目立つようになってしまいます。

実は、塗装した直後は、表面が滑らかで汚れが付きにくいです。
しかし、劣化と共にだんだんと表面に細かい傷がつき、そこに汚れが溜まってしまいます。
雨で汚れはある程度流されますが、雨が当たりにくい場所、凹凸があって入り組んでいる場所など、雨が当たりにくい場所はムラとなって残ってしまいます。

空気中に含まれる汚れの成分は、土や砂、排気ガスで、外壁に付着すると黒ずんでいきます。
日が当たりにくい場所では、カビやコケにも要注意です。

汚れをそのままにしておくと、蓄積されてだんだんと色が濃くなっていきます。
これでは、くすんだ色の外壁になってしまい、建物の美観が損なわれてしまうでしょう。

清潔感もなくなるうえ、さみしい印象になりかねません。
そうなる前に、できるかぎりの対処をしておく必要があるでしょう。

外壁で汚れがつきやすい場所

外壁の中で汚れやすい場所は、いくつかのパターンがあります。
まずは、どういった場所が汚れやすいかを知っておいてください。

サッシ周り

窓枠など外壁から出張っている個所の周囲は、汚れやすい場所です。
窓枠の上側にたまっていたホコリが雨によって流され、窓枠を伝っていくため、雨が伝う場所が黒く汚れていきます。

また、サッシの周りに充填されているシーリング材の油分が溶け出し、汚れの元となっていることもあります。
これらの汚れは、雨だれや雨筋とも呼ばれます。

日が当たらない場所

北側の壁面など、日当たりの悪い場所や湿気が多い場所にある外壁は、コケやカビが生えやすいです。
放置すると、外壁が緑色に変色してしまいます。

雨が当たらない場所

外壁の中でも雨が当たりにくい場所は、汚れが洗い流されないため汚れやすくなります。
庇の下、軒下、ベランダの下は雨が当たりにくいです。

排気口、換気口

台所の換気扇の排気口の周辺は、油汚れが付きやすいです。
他にも換気口の周囲は室内でタバコを吸っていると、ヤニ汚れが付くこともあります。

汚れが目立たないおすすめ色

外壁塗装後に年数が経ってくると、ある程度汚れてしまうのはやむを得ないでしょう。
ところが、外壁の色を汚れの目立ちにくい色にすることで、数年後の建物の印象を大きく変えることができます。
数年後の外観のことも考えて、色選びをすることも大切なことです。

汚れが目立たないおすすめの色には、次のようなものがあります。
外壁塗装を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

グレー

グレーは、外壁の塗装色として人気がある色です。
シックで高級感がありながら、汚れが目立ちにくくなります。

外壁の汚れの主な成分である、土や砂、カビ、コケなどは薄茶色や緑系です。
これらはどれも中間色なので、同じような中間色の塗料を選ぶと、汚れとの色の差が出にくく汚れが目立ちにくくなります。

特に排気ガスに含まれるススは、グレーに近い色をしています。
そのため、幹線道路の近くなど車通りが多いところにお住まいの方には、グレーが特におすすめです。

グレーと一口にいっても、白と黒の間の色は幅広く、好みに合わせることができます。
また、グレーに他の色味を足したスモーキーカラーや、くすみカラーも日本の家屋に合わせやすい色です。

ブラウン、ベージュ、アイボリー

中間色である、ブラウン、ベージュ、アイボリーも人気があります。
特に茶系の色は、外壁の汚れの成分である砂や土の色に似ているため、汚れが目立ちにくいです。
近隣に畑や公園があって、砂埃が多い地域では茶系の中間色がおすすめです。

ベージュやアイボリーは白に近い色ですが、汚れは意外と目立ちません。
比較的どんな色とも相性が良いので、他の色と合わせやすいのも魅力です。
ベージュの中でも、黄みよりのベージュ、赤みよりのベージュなどと、バリエーションが豊富にあるため、付帯部分との色合わせやツートンカラーの色合わせでも困ることはないでしょう。

これらの色は「膨張色」と呼ばれ、家を大きく見せる効果もあります。
洋風家屋にも和風家屋にもマッチする色で、明るく暖かみがある印象にしたい場合に適しています。

汚れが目立ちやすい色

白や黒は、特に汚れが目立ちやすい色です。
また、原色などのくっきりした色も、汚れや色褪せが気になります。
これらの色は、デメリットを踏まえた上で選ぶようにしましょう。

白の中でも、真っ白なピュアホワイトは少し汚れただけでも目立ちます。
そのため、避けた方が無難な色といえるでしょう。

白い外壁の家は、街の中にたくさんあるように感じます。
しかし、近づいてよく見てみると、オフホワイトやベージュなど、真っ白ではなく少し明るさを抑えた色味であることがほとんどです。

外壁のような広い面積では、「面積効果」といって色の明るさが増してみえます。
そのため、オフホワイトやベージュでも、十分「白」と言えるくらいに明るく見えるのです。

実際に、ピュアホワイトを外壁に使ってしまうと、日本の街並みに馴染まずに浮いてしまうかもしれません。
白を選ぶ際には、汚れやすさも考慮して少し明度を落としたり、彩度を高めたりするとよいでしょう。

真っ黒の外壁塗装を敢えて選ぶ方は、あまりいらっしゃらないかもしれません。
真っ黒の外壁は威圧感が強く、目立ちすぎる可能性があります。
また、夏場はとても暑くなる心配があるでしょう。

一方で最近では、スタイリッシュな外観が好まれる傾向があります。
このことから、真っ黒ではなくても黒に近いグレーの外壁は見かけるようになりました。

黒は、白ほどではありませんが、中間色との色の差が激しいため汚れが目立ちやすい色です。
特に、白っぽい砂埃や灰色のカビなど、白系の汚れが気になるかもしれません。
また、色褪せが起きやすいため、色の劣化にも注意が必要です。

黒を使用する際には、できるだけ黒よりもグレーに近い色がオススメです。
中間色に近づけることで、少しでも汚れが目立たなくすることができます。

原色

赤や黄など、はっきりした色の原色の外壁は、塗りたては綺麗に見えます。
しかし、年数が経って色褪せてしまった場合に、古びた印象を与えてしまいます。
鮮やかな色や濃い色の塗料は、塗料の中に含まれる顔料が紫外線によって劣化しやすく、褪色が早いのです。
もし原色で塗装したい場合には、塗替えサイクルを早めるなど、対策を考えておいた方がよいでしょう。

また、原色を全面に塗るのではなく、差し色として一部に使うことで、効果的に見せる方法もあります。
配色を工夫することで、経年劣化しても汚れが目立ちにくく、なおかつスタイリッシュな外壁にすることも可能です。

汚れを目立たなくする工夫

色を変える以外にも、塗装の色を工夫することで、汚れを目立ちにくくする方法があります。

たとえば、グラデーション塗装という、複数の色を用いてレンガや石材のようなデザインに塗る工法があります。
グラデーション塗装は、1色で塗りつぶすのに比べて、汚れがついても紛れて目立たなくなります。
元々の外壁が窯業サイディング壁で、レンガのような模様がついている場合におすすめです。

また、ひとつの建物の中でも、カビの生えやすい北面と東面は中間色で、他の面を淡色で塗るなど、立地の特性に応じて塗り分けるのも手です。
もし、元が一色で塗りつぶされていた建物だったとしても、外壁塗装の機会に色を変えて2色に塗り分けることは可能です。

新築時とは異なり、塗り替えでは汚れのつきやすい場所が把握できているでしょう。
その経験を活かして、配色を検討してみてはいかがでしょうか。

汚れを防ぐ方法

汚れにくい色を選ぶことも大切ですが、合わせて汚れが付きにくくなる工夫や、汚れが落ちやすくなる工夫も必要です。
ちょっとの工夫で、外壁をより良い状態に保つことができます。

汚れにくい壁材を選ぶ

壁材によっても、汚れのつきやすさや落ちやすさは異なります。
新築時やリフォーム時に壁材を選ぶことができるのであれば、窯業系サイディングやタイル外壁が汚れにくくオススメです。

窯業系サイディングは市場が大きく、製品のバリエーションが豊富です。
中には、汚れにくさを強化した製品も売りだされています。
サイディングには凹凸が入っていることが多いですが、縦のラインが入っているデザインのサイディングは汚れが雨で流れ落ちやすいので汚れにくいと言えます。

タイル外壁は、メンテナンスフリーと言われるほど汚れに強いです。
吸水率が低く、雨が降ると汚れが浮き上がり流れて行くためメンテナンスが楽です。

こまめに掃除をする

汚れがこびりついてしまう前に、こまめに掃除をすることで綺麗な状態を長持ちさせることができます。
高圧洗浄機やホースを使って、家の外から外壁に水をかけると効果的です。
ただし、高圧洗浄機は強すぎると塗装を傷めるおそれもあるので、注意が必要です。

洗浄の際には、室内へ水漏れしないよう気を付けましょう。
汚れた水が、近隣の住宅に飛び散らないような配慮も必要です。
雨が降っている時に作業すると、飛び散りにくく、飛び散っても雨で流されるのでおすすめです。

カビやコケはそのままにしておくと広がっていくため、汚れを落とすのが困難になります。
カビやコケを見つけたら、できるだけ早く対処するようにしてください。

外壁の清掃は、業者に依頼することもできます。
費用相場は20000~50000円です。

自分で作業をすると高い場所の清掃が不十分になることや、足場が不安定で危険がありますので、業者にお願いすることも検討してみましょう。

汚れに強い塗料を選ぶ

汚れにくい塗料選びの基本として、シリコン系、フッ素系、無機系を選ぶと良いでしょう。
塗料のグレードは、中~上ランクの物になります。

耐用年数が長く設定されており、他の安価な塗料よりは汚れにくいことが期待できます。

水性塗料よりは油性塗料の方が、塗膜が強固なため汚れに強いといえます。
しかし、水性塗料と油性塗料にはそれぞれにメリットデメリットがありますので、汚れにくさ以外の点も考慮して選びましょう。

塗料は、色以外に艶の有無を選ぶことができます。
汚れにくさの点で考えると、艶有りの塗料を選ぶといいでしょう。
表面がなめらかになるほど、汚れはつきにくいと言えます。

塗料の性能に注目して、塗料選びをするのもおすすめです。
「低汚染塗料」と呼ばれる種類の塗料は、汚れがつきにくい性能を持っています。
低汚染塗料は塗料に含まれる粒子を細かくすることで汚れを付着しづらくしたり、親水性を高めて水となじみやすくしたりすることで、雨水と一緒に汚れが流れ落ちるように工夫されています。

汚れに強い外壁塗装は辻塗装にご相談ください

外壁は塗り替えまでの期間が長いため、だんだんと汚れが目立つようになってしまいます。
外壁の色によっても汚れの目立ちやすさが違うので、塗り替えの際は考慮すると後が楽になります。
塗装業者に相談すると、立地に合ったアドバイスがもらえるかと思います。

汚れが目立ちにくい色はあるものの、自分の好みの色を選ぶことも大切です。
好みの色の外壁には愛着がわき、丁寧にメンテナンスできるというメリットもあります。
汚れと色の関係についてよく知った上で、後悔の無いように色選びをできると良いですね。

もし、塗装の色と汚れへの強さの両方ともこだわりたいというのであれば、私たち辻塗装が力になります。
辻塗装は、創業以来36年間塗装一筋で営業する塗装業者です。
豊富な知識と実績から、あなたの願いに沿った外壁塗装を的確にご提案することができます。
もちろん、相談やお見積もりは無料で承りますので、お気軽にお問い合わせください。


辻塗装へお問い合わせ