スマートフォン版を表示

外壁塗装に撥水性は必要?雨から住宅を守るための機能とは?

外壁塗装をする場合、まず考えることは色などの見た目のことだと思います。
せっかく外壁塗装をするのですから、希望通りの外観に住宅を変身させたいと考えるのは当然のことです。

しかし、外壁塗装では色などの見た目以上に考えなければならないことがあります。
それは、耐久性などを含めた機能的なことです。
特に建物は水に弱いので、外壁塗装には水への強さが求められます。

「水に強い」ということで、塗料の撥水性を思い浮かべるかもしれません。
そこでここでは、外壁塗装において撥水性が必要かどうかということを含め、塗料を選ぶコツなどを紹介していきます。

目次

建物が水に弱い理由

「建物が水に弱い」と言われても、ピンとこない方もいるかもしれません。
ほとんどの方は、雨漏りなどに悩まされることなく、快適に暮らせているでしょう。

近年の住宅のほとんどは、窯業系サイディングという素材で外壁が作られています。
窯業系サイディングとは、セメントと繊維質を混ぜて作られた板状の素材です。
板状の素材を基礎に張り付けることで、外壁を形成しています。

窯業系サイディングはセメントが主な原料のため、素材そのものには防水機能がありません。
セメントに水をかけると、浸み込んでいくのと同じ理屈です。
そこで、塗装を施すことで、水が過度に染み込まないようにしています。

屋根も外壁と同様です。
屋根には化粧スレートと呼ばれる素材が使われることが多く、こちらも主原料はセメントです。
「カラーベスト」や「コロニアル」と呼ばれることも多いですが、これは商品名で素材が違うというものではありません。

化粧スレートも水が浸み込みやすい素材なので、塗装により防水性を高めています。
つまり近年の住宅は、塗装により雨水から本体を守る構造になっているのです。

最近では、金属製のサイディングボードも使われますが、水に弱いことに変わりはありません。
徐々に表面が劣化することで、最終的には錆びてしまいます。
そこで、金属製のサイディングも、塗装により表面を保護しています。

昔ながらの住宅に使われる、モルタルも同様です。
むしろ、モルタルの方が水は浸み込みやすいので、さらに表面の塗装が重要になります。

このように、塗装が無ければ建物に水が浸み込み放題という状態になります。
これが、建物が水に弱いという理由です。

撥水性とはどのような機能?

水を染み込まないようにすると聞いて、撥水すればいいと考える方もいらっしゃるでしょう。
撥水性とは、簡単に言うと水をはじく性能の事です。
雨合羽などに撥水スプレーを施すと、水が球のようになって流れていきますよね。
これが撥水性です。

住宅にもこの撥水性を持たせれば、雨水から建物本体を守ることができそうです。
しかし、雨水を完全にはじいている住宅を見たことがある方は、ほとんどいないでしょう。
これは、外壁塗装に撥水性まで持たせているお宅は、非常に少ないからです。

一般的な住宅の場合、外壁塗装の塗膜により防水を行っています。
撥水と防水の何が違うのか、次の項目で詳しく解説していきましょう。

撥水性と防水性の違い

撥水性と防水性と聞くと、同じことのように感じてしまうかもしれません。
結局のところどちらも、水から内部を守ることに変わりはありません。

撥水と防水の違いを簡単に考えるなら、雨傘などに撥水スプレーを施す前と後を考えると分かりやすいかもしれません。
雨傘に撥水スプレーを施さなくても、中の人は濡れません。
これが防水性です。
一方で撥水スプレーを施せば、水をはじいて雨傘自体も濡れにくくなります。
これが防水と撥水の違いになります。

外壁塗装の場合、特殊な塗料を使わなくても、防水性を発揮してくれます。
塗膜で建物全体をコーティングすることで、水が内部に浸入するのを防いでくれるのです。
ただし、雨水をはじくまでの事は出来ません。

一方で、外壁に撥水性を持たせようとする場合は、専用の特殊な塗料が必要になります。
雨水から大切な住宅を守ることを考えると、撥水性まで持たせた方がいいようにも感じます。
そこでここからは、外壁塗装に撥水性を持たせた方がいいのかをお伝えしていきます。

外壁に撥水性を持たせるメリット

外壁塗装に、撥水性を持たせる必要があるのでしょうか?
まずは、撥水性を外壁塗装に持たせるメリットをいくつか挙げてみます。

雨水の浸入をより強固に防ぐことができる

撥水性というのは簡単に言えば、防水性をより強固にしたような機能です。
水を完全にはじいてくれるので、雨水の浸入をほぼ完全に防ぐことができます。
建物にとって雨水は天敵なので、この機能は住宅の寿命を延ばすことにもつながります。

また、住宅の外側は外壁材だけでなく、窓サッシやフェンスなど金属でできた部分も意外に多いものです。
このような金属でできた部分も、雨水により錆びなどの劣化を起こします。

このような金属部分にも撥水性を持たせておけば、サビなどの劣化を防ぐことができます。
特に金属でできた部分は、通常の外壁塗装では守りにくいものです。
より建物の寿命を延ばすために、撥水性を持たせることは役に立ちます。

汚れも同時にはじくことができる

外壁に撥水性を持たせておけば、水と同時に汚れもはじくことができます。
外壁につく汚れの中には、泥羽など水分と同時に付着するものも多いものです。
このような汚れに対して、水と同時にはじくことで汚れを防ぐことができます。

また、雨水を外壁表面に寄せ付けないため、カビやコケにも強くなります。
カビやコケは、外壁に留まった湿気や水分を栄養にどんどん繁殖するものです。
外壁に撥水性を持たせて水を完全にシャットアウトしておけば、カビやコケは繁殖できないという訳です。

このように、外壁に撥水性を持たせておけば、美観という塗装のもう一つの機能も守ることができます。
美しい見た目を長持ちさせたい方は、検討してみるのもありだと思います。

塗膜の劣化速度が遅い

外壁塗装に使われる塗料は、どのような種類であれ徐々に劣化していきます。
劣化の原因は、主に紫外線によるものなので防ぐことはできません。
一方で、雨水の浸透や汚れの付着も劣化の原因の一つですが、こちらは撥水性を持たせることで対策ができます。

雨水による外壁塗装の劣化は、水分を含んだり乾いたりを繰り返すことで、徐々に塗膜がひび割れることで引き起こされます。
外壁塗装に撥水性を持たせておけば、塗膜に雨水が浸透することがなくなるため、劣化を遅らせることができるという訳です。

もちろん、撥水性を持たせたとしても、紫外線の影響は防ぐことができないため、いずれは塗り替えなどのメンテナンスは必要です。
ただ、劣化速度を遅くできれば、それだけメンテナンスの回数を減らすことができるので、長い目で見れば節約にもなるかと思います。

外壁に撥水性を持たせるデメリット

外壁塗装に撥水性を持たせることには、様々なメリットがありました。
一方で、注意すべきデメリットもいくつかあるのも事実です。
ここからは、外壁に撥水性を持たせることのデメリットを、いくつか紹介していきましょう。

通気性が悪くなる

撥水性のある外壁塗装は、外部の水分をはじいて内部に通しません。
これは、内部の水分を外部に通さないということでもあります。
そのため、湿気がこもりやすくなる点には注意しなければなりません。

建物内部の湿気があまりに多くなりすぎてしまうと、木材や外壁材を傷める原因にもなります。
そのため、結露の多い地域などは導入を慎重に検討する必要があるでしょう。

一度ついた汚れが流れ落ちない

外壁につく汚れは、水と同時に付着するものばかりとは限りません。
砂埃や鳥の糞など、水とは関係のなく付着してしまうものも意外と多いものです。

このような汚れが付いた場合、撥水効果のおかげで汚れが落ちないケースがあります。
水をはじく効果があるため、汚れを一緒に流し落とすことができなくなるのです。

外壁塗装に使われる塗料の中には、セルフクリーニング機能を持っているものもあります。
セルフクリーニング機能とは、外壁に当たる雨水を利用して、汚れを洗い流すというものです。
外壁塗装に親水性を持たせることで、水になじみやすくし汚れを洗い流します。
この親水性というものは、撥水性とは真逆の効果ともいえます。

撥水性がある塗膜は、汚れをはじきますが汚れを流し落とすことはできません。
もちろん、清掃すればきれいになりますので、こまめにお手入れすると綺麗な状態を長く保つことができます。

初期費用が高くなる

撥水性のある塗料は、通常外壁塗装で使われるものに撥水効果を付加したものになります。
通常の物を機能的にしている物なので、その分値段が高くなるのは仕方の無いことです。

ただし、通常の塗料に比べると汚れにくく劣化に強いなど、利点が多いのも事実です。
劣化が遅いと、その分メンテナンスの回数を減らすことにもつながります。
初期費用は高くなりますが、長い目で見ると節約になるケースもありますので、導入を考える場合は様々なパターンを検討してみてください。

外壁に撥水性を持たせる方法

一般的に外壁塗装で使われる塗料には、撥水性は付加されていません。
では、どのように外壁に撥水性を持たせればよいのでしょうか。
ここからは、外壁に撥水性を盛らせる方法を紹介していきましょう。

撥水剤を使用する

撥水剤とは、塗料とは別に使用する無色透明の仕上げ材です。
外壁塗装の表面に施すことで、全体をコーティングして撥水効果を持たせます。

また、打ちっぱなしのコンクリートに使用される撥水剤もあります。
こちらの撥水剤は、撥水効果のある成分を内部に浸透させることで、コンクリート本体に撥水効果を持たせます。
どちらの撥水剤も、無色透明で塗料とは別に使用される特徴があります。

撥水塗料で外壁塗装を行う

撥水塗料とは、撥水効果を持たせた塗料の事を指します。
塗料自体に撥水効果を持たせてあるため、通常の外壁塗装と同じように塗装をするだけで、外壁に撥水効果を持たせることができます。

撥水効果を持つ塗料にも多くの種類があり、耐久性や機能面も様々です。
特に耐久性に関しては、ベースとなる塗料の種類によって差が生まれます。
一般的に使われる塗料の中では、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料の順に耐久性が高くなることを覚えておいてください。

また、透湿性をもたせた塗料を選択すれば、撥水塗料の弱点である通気性の問題も解決します。
様々な機能を持つ塗料がありますので、一度プロの塗装業者に相談してみるといいでしょう。

撥水性が必要となる外壁材とは?

一般的な住宅の場合、撥水性を塗膜に持たせることは、コストと耐久性の兼ね合いを考えることになると思います。
一方で、撥水性がほぼ必須とも言える外壁もあるので注意が必要です。

撥水性が必須ともいえる外壁材は、打ちっぱなしのコンクリートで作られたものです。
打ちっぱなしのコンクリートは、表面が何も保護されていない状態なので、そのままだと雨水が浸み込み放題です。
コンクリートの内部には鉄骨があるので、これが錆びると大きな不具合を引き起こしかねません。
そこで、撥水剤で雨水が浸み込まないようにして、内部を守る必要があります。

また、石材調のサイディングのような、建材自体のデザイン性が高い外壁にも撥水剤は最適と言えます。
デザイン性の高いサイディングの場合、そのままのデザインを活かしたままメンテナンスをしたいと考える方も多いでしょう。
撥水剤を使用すれば、上から塗料で塗りつぶすことなく、外壁の防水効果を高めることができます。

撥水塗料での外壁塗装をお考えなら辻塗装までご相談ください

外壁に撥水性を持たせると、雨水からより強固に建物を守ることができるようになります。
その一方で、湿気がこもりやすくなり、結露などの問題が出るため注意が必要です。
住宅が建つ立地によっても向き不向きがありますので、一度お近くのプロの塗装業者に相談してみるといいでしょう。

もし、福岡で撥水塗料での外壁塗装をお考えなら、私たち辻塗装までご相談ください。
辻塗装は、福岡近郊で40年間営業を続けてきた、地域密着型の塗装業者です。
豊富な知識と実績から、あなたの住宅にとって最適な塗装プランをご提案いたします。
ご相談やお見積もりは無料で承りますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


辻塗装へお問い合わせ