スマートフォン版を表示

美しくオシャレな見た目に外壁塗装を仕上げる色の組み合わせ方



外壁塗装の成功を左右するのは、色選びと言っても過言ではありません。
せっかく高いお金を払って塗り替えたのに、見た目が気に入らなかったら台無しですからね。
だからこそ、色選びで悩む方が多いのです。

最近では、一色だけでなく何色かに分けて外壁塗装を行うお宅も増えてきています。
同じ色で外壁全てを塗るよりデザイン性に優れ、個性を表現できるため人気が出てきているのです。

ただ、色の組み合わせを考えるのはなかなか難しいですよね。
そこでここでは、失敗しない外壁の色の組み合わせ方について、色々と紹介していこうと思います。

目次

配色が重要な理由

建物は、外壁の色次第で大きく印象が異なります。
形が同じ家でも、黒と白では全く印象が違いますよね。
建物にとって外観の美しさも重要な要素となるので、外壁塗装の色は非常に重要といえます。

特に2色以上で外壁を塗る場合は配色が重要で、ちぐはぐな色を塗ってしまうと印象を悪くしてしまいかねません。
だからこそ、家を塗装する上で配色は多くの方の悩みの種なのです。

マイホームの見た目が気に入らなければ、どれだけ高機能な塗料を塗っても不満が残るでしょう。
逆に、マイホームの見た目が気に入れば、日々の暮らしに潤いを与えてくれます。
日々の暮らしを豊かにするためにも、家の配色にはこだわる必要があるのです。

とは言え、難しく考えすぎる必要もありません。
ちょっとしたポイントさえ押さえておけば、誰でもお気に入りのマイホームに変身させることができるのです。
ぜひ楽しみながら、色を選んでください。

外壁をオシャレに見せる塗り分け方

最近では、マイホームの外壁を2色に塗り分ける方が増加しています。
1色で塗るより個性的な見た目になるため、オシャレに見せるためには最適というわけです。

塗り分け方にも色々な種類がありますね。
ここでは、様々な塗り分け方を紹介していきましょう。

上下で色を分ける

外壁の色を上下で分ける塗り分けは、ツートンカラーの最もポピュラーな方法です。
1階と2階で色を分けても構いませんし、ずらして塗っても構いません。

上下で色を分けることで、見た目の重厚感を増すことができます。
特に上の部分を明るくすると、家を大きく見せる効果も発揮してくれることでしょう。
基本的には下を濃い色に設定した方が、失敗は少ないといえます。

縦に色を分割する

上下のように横に色を分割するのではなく、縦で色を分割するお宅も増えています。
縦に色を分けることで、スタイリッシュな印象を演出することができるようになります。

縦で色を分割する場合は、一つの色をもう一つの色で挟み込むようにデザインすればスッキリ見えます。
また、外壁がサイディングボードでできている場合、継ぎ目を目立たなくするために、そこで色を変える方法もよく使われます。

ベランダやバルコニーのみ色を変える

ベランダやバルコニーのような、外壁から出っ張っている部分の色を変えると立体感を演出できます。
家の形状により色の配置が異なるため、より個性をアピールすることができるでしょう。
上下や縦で色を分けるのとは異なり、家の形状を有効活用することができますね。

ただし、闇雲に出っ張った部分だけ色を変えては、バランスがおかしくなるケースもあります。
そのため、カラーシミュレーションなどを活用し、大まかなイメージだけでも確認しておくことが大切です。

付帯部分を濃い色にしてアクセントをつける

屋根の軒先や雨どい、ベランダの縁など、付帯部分を濃い目の色で塗装すれば見た目が引き締まります。
付帯部分の面積は非常に狭いので、見た目にアクセントを加える役割を担ってくれるのです。

付帯部分を派手目の色に塗るとオシャレな欧風建築のようになりますし、外壁の色と調和を取ればより落ち着いた雰囲気を演出できます。
ぜひ、細かな部分までこだわって色を考えてみてください。

色の組み合わせを選ぶポイント

外壁をツートンに塗り分ける場合は、色の組み合わせが非常に大切になります。
色選びに失敗してしまうと、まとまりがない印象の見た目になってしまいかねません。

そんなことにならないよう、色の組み合わせを選ぶ際のポイントを紹介しておきましょう。

近い色相の色を選択する

ツートンカラーの色を選ぶ際は、同系色の色を選ぶことが基本となります。
たとえば、ベージュとブラウン、グレーと黒といった感じです。
同系色でまとめてしまえば、基本的にはバランスが崩れてしまうことはありません。

面積の比率に注意

極端に色分けする面積の比率に変化をつけてしまうと、見た目のバランスが悪くなってしまいます。
特にツートンに塗る場合は、色がつく面積の比率によっても印象は異なってくるのです。
外壁をツートンに塗り分ける場合は、6:4~7:3が理想的なバランスと言えるでしょう。

違和感がある時はセパレーションカラーを取り入れる

使いたい2色が決まっても、「なんだかまとまらない」と感じることもあるかと思います。
そんな時は、セパレーションカラーを取り入れると解決するかもしれません。

セパレーションカラーとは、2色の境界線に入れるもう一つの色のことを指します。
色の境界を別の色にすることで、2色の見え方を調節できるのです。
変化が大きすぎる配色を和らげたり、変化に乏しい配色を引き締めたりすることができます。

セパレーションカラーとしては、目立たない色を採用することが基本です。
薄いベージュやグレーのような、低い彩度の色を選択するようにしてください。

使用する色は最大3色

外壁を複数の色で塗り分ける場合、使用する色は3色までに留めるようにします。
4色以上の色を使ってしまうと、ごちゃごちゃした印象になるためオススメできません。

と言っても、外壁に施す塗料は基本的には2色です。
もう1色は、差し色として付帯部分などの塗装に使用します。

塗装に3色使う場合、それぞれの色を以下のように使い分けると見た目をまとめやすくなります。

ベースカラー

ベースカラーは、最も広い塗装面積を占める色です。
目安として、70%程度の面積をベースカラーに設定すればバランスが良くなるでしょう。
組み合わせる色を考える上で、基本となる色となります。

最も広い面積を占める色なので、落ち着いた雰囲気の色を選択することが大切です。
赤や黄色のような原色は、ベースカラーには向いていません。

アソートカラー

アソートカラーは、ベースカラーに合わせられる色です。
ベースカラー以外の部分のほとんどは、アソートカラーで塗られることになります。

アソートカラーを選ぶ上で大切なことは、ベースカラーとの調和です。
また、ベースカラーとアクセントカラーを、うまく調和させる役割も果たすことになります。

アクセントカラー

アクセントカラーは、差し色として用いる色です。
付帯部分などのワンポイントに使うことで、全体を引き締めることができます。

個性を演出するアクセントとして使うので、ある程度派手な色を使うこともできます。
ただし、あまり主張しすぎないよう、全体の5%未満の面積に抑えるようにしてください。

付帯部との相性も考慮する

付帯部の中には、窓枠のように色を変えるのが難しい部分も存在しています。
特にアルミでできている部分は、塗装するのが非常に難しい部分です。
無理に色を変えても、すぐに塗装が剥がれてしまうおそれがあります。

そこで、塗装ができない部分との相性も考慮に入れて、色を選ぶ必要が出てくるでしょう。
特に塗装できない部分の面積が大きい場合は、付帯部分との相性も考慮して色を選ぶようにしてください。

タイルやレンガを使うのも手

写真:外壁

マイホームをオシャレに変身させる方法は、塗装を工夫するだけに留まりません。
タイルやレンガのような外壁とは異なる質感の建材をアクセントとして取り入れることで、見た目を一段とオシャレに演出できます。

最近では、ビスなどで手軽に取り付けられる建材もいろいろと販売されています。
よりオシャレなマイホームを目指すなら、このようなものも検討してみてもいいかもしれません。

失敗しがちな色の組み合わせ方

外壁塗装の色選びには、失敗パターンと言うものも存在しています。
外壁を複数色で塗装して「なんだかイマイチ・・・」と感じているなら、もしかしたら失敗パターンにはまっているかもしれません。

そんなことにならないよう、色の組み合わせ方の失敗パターンも確認しておいてください。

4色以上組み合わせてしまう

外壁に使う色は、3色以内に抑えることが大切です。
3色を超えるとまとまりのない印象になり、ごちゃごちゃした感じになってしまいます。

基本的には、色が増えるごとにバランスを取ることが難しくなります。
外壁は2色まで、差し色を合わせても最大3色までにまとめるようにしてください。

真っ白と真っ黒の組み合わせ

真っ白と真っ黒の組み合わせは、一見するとスタイリッシュな印象を演出できそうです。
しかし、真っ白と真っ黒の組み合わせは意外と目立つので、周囲から浮いてしまう可能性があります。

白系と黒系の組み合わせにしたいのなら、濃いグレーとアイボリーのような組み合わせで派手さを抑えることもできます。
少し色味を工夫するだけで、見た目の印象をコントロールすることができるのです。

色あせやすい色を組み込んでしまう

種類の同じ塗料を使ったとしても、色の種類により色あせ方が異なります。
基本的に塗料は、派手な色ほど色あせしやすくなっているのです。
そのため、派手な色を外壁塗装に組み込むと、その部分だけ色あせが目立つことになりかねません。

派手な色を組み込む際は、色あせに強いかどうかまで確認しておいた方がいいでしょう。
塗った直後はキレイでも、数年で色あせてしまってはせっかくの塗装が台無しになります。

屋根と外壁のバランスも大切

もう一つ、家をよりオシャレに見せるために気をつけたいのが、屋根と外壁の色のバランスです。
屋根の色も外見に大きく影響を与えるので、無視することはできませんね。
屋根の色も合わせてトータルコーディネートすることで、よりオシャレなマイホームを手に入れることができるでしょう。

屋根の色に関しては、濃く色あせに強い色に塗装することが基本です。
なぜなら、屋根は家の中で最も劣化が激しい部分なので色あせも激しいのです。
そのため、色あせが目立つ色では、屋根だけ劣化して見えてくるおそれがあります。

それから、基本的には屋根を外壁より濃い目の色で塗装しておいた方が無難です。
屋根が濃く、外壁が淡い色なら、ほとんどの組み合わせでしっかりとまとまってくれます。

外壁の色でお悩みなら辻塗装にご相談ください

もし外壁の色でお悩みなら、私たち辻塗装にご相談ください。
36年塗装一筋で営業を続けてきた私たちなら、流行も考慮に入れた最適な外壁の色をご提案することができます。
あなたの希望を叶えるため、全力でお手伝いいたします。

私たち辻塗装では、施工後に保証書をお渡ししています。
使用する塗料に合わせて、最大限の保証をお付けして書面で残しますので、後から不具合がおきるということはございません。
もし何かあっても、保証の範囲内なら手直しいたしますので、安心してご相談ください。


辻塗装へお問い合わせ