塗装の劣化の目安にも!外壁に生えるカビやコケへの対処法
2019年6月10日
あなたのお宅は、外壁にカビやコケが生えてしまっていないでしょうか? 普段そこまで外壁をまじまじと見る機会はないでしょうから、「気がつかないうちにカビが広がっていた」という方も中にはいるかもしれません。 カビやコケが生えると、建物の美観を一気に損ねてしまいます。 また、カビやコケは、思わぬトラブルを人々の生活に引き起こすこともあります。 そのため、できることなら生える……
2019年6月10日
あなたのお宅は、外壁にカビやコケが生えてしまっていないでしょうか? 普段そこまで外壁をまじまじと見る機会はないでしょうから、「気がつかないうちにカビが広がっていた」という方も中にはいるかもしれません。 カビやコケが生えると、建物の美観を一気に損ねてしまいます。 また、カビやコケは、思わぬトラブルを人々の生活に引き起こすこともあります。 そのため、できることなら生える……
2019年6月3日
木材が外装に使われている箇所は、外壁本体などと比べても非常に傷みやすいといえます。 木材は天然素材のため、塗装などで保護しなくては雨や細菌の影響で、すぐに腐ったりカビが生えたりしてしまうのです。 さらに、木材を保護するために施している塗装も、通常の外壁に比べ劣化しやすくなります。 そのため木材でできている部分は、外壁塗装以上にメンテナンスには気を使う必要があるでしょう。 ここでは、外壁……
2019年5月27日
外壁塗装の劣化が進むと、建物に数々の不具合が発生します。 雨漏りも、外壁塗装の劣化により引き起こされる不具合の一つです。 雨漏りというと屋根が原因となっているものと思われがちですが、実は外壁が原因となり引き起こされているケースも非常に多いのです。 雨漏りが発生してしまうと、建物の骨格が腐食するおそれもあるので早急に対処しなくはなりません。 とは言え、雨漏りの修理は非常に難……
2019年5月20日
外壁塗装に色あせや小さなひびが目立ち始めたら、そろそろ塗り替えの時期となります。 大切なマイホームを長持ちさせるためにも、適切な時期に塗り替えを行うことは非常に重要なことです。 そして、いざ外壁塗装をするとなると、必ず悩むのが「色」ですよね。 せっかく高いお金を出して塗装するのですから、自分の思い通りのマイホームを実現するために、できるだけ色にはこだわりたいという方が多いと思いま……
2019年5月3日
外壁や屋根には鉄でできた部分がいくつもあり、外壁塗装ではここも同時に塗装していきます。 ただ、鉄の部分は外壁とは当然素材が異なるため、同じように塗装したのではいけません。 塗料にも向き不向きがあるため、外壁と同じ塗料を塗装したところで期待通りの防護力を発揮してくれないのです。 そこで、鉄部には鉄部に適した塗装を実施する必要があります。 ここでは、鉄部にはどのような塗装をするべき……